※2019年追記:購入して1年半以上経ちますが、スマホのGoogle Playミュージックと合わせてリビングで毎日大活躍しています!本当にオススメです!
便利
以前のブルートゥースイヤホンの記事でも触れましたが、ブルートゥース機器はプレイヤーと線で繋ぐ必要がありません。無線接続です。それだけなんですが使い勝手が凄~~く向上します。(イヤホンに関してはこちらの記事をどうぞ)今回購入したスピーカーもブルートゥース接続可能なので、プレイヤーと繋がる邪魔な線が無く、持ち運びも楽です。私の車のスピーカーはブルートゥース接続できないので、車でグーグルプレイミュージックを再生するために購入しました。コンパクトで持ち運びが楽なのは嬉しいですね。
ANKER Soundcore(アンカー サウンドコア)
大きさ
500mLペットボトルよりも小さく、持ち運びも楽です。事前に調べて知っていましたが、実際に目にすると、その小ささから「大丈夫かこれ?」と心配にもなりますが・・・ネットで調べる前に店頭で見かけてたら「なんだこの小さいスピーカーwwどうせ音も良くないんだろww」なんて決めつけていたと思います。それくらいコンパクトです。![]() |
成人男性の手のひらサイズ |
ちなみに、私のCDプレイヤー達だとこんなにスペースを取ってしまいます。スピーカーの上に乗って、青いLEDが点灯しているのがアンカー サウンドコアです。こんなにサイズが違います。やっぱりCDなんて時代遅れなんでしょうか・・・・
![]() |
CDプレイヤー、アンプ、スピーカーとサウンドコア |
外観・ボタン
全体的にラバーコーティングされており、滑りにくくなっています。ただ、手の脂等が残りますので少し気になります。ボタンは内臓型(?)で外に飛び出てはいません。電源ボタンは少し硬く、「ポチっと押す」ではなく、「ぐっと押し込む」感じです。誤作動防止にはいいですが、ちょっと押しにくいです。他のボタンはポチポチ押せます。起動中はスピーカー前面上部の青いLEDが点灯しています。
![]() |
突起の無いボタン |
![]() |
接続中は青いLEDが点灯しています |
再生時間
他のメーカーのブルートゥーススピーカーが連続再生時間10時間も行けば優秀なのに、このサウンドコアは24時間の連続再生時間を誇ります。車での私の通勤時間は往復40分程度なので、とりあえず1ヶ月くらいはバッテリー切れの心配は無いでしょう。※2019年追記:本当にバッテリーが減りません!今まで2〜3回しか充電していないかも・・・・
音質
各所で低音が出ないというレビューを見ていましたが・・・確かに低音が「強い」とは言えません。また、このスピーカーの音域の解析をしている人のブログを見ると確かに低音はあまり出ていないようですね。しかし、中音域は十分に出ていますので、キンキンの高音域やズンズンな低音域にこだわらないのなら十分な音質ではないでしょうか。音量・広がり
小さいスピーカーって、音の広がりがないので、音を鳴らしても「小っこいスピーカーが頑張って音を出してる」感がハンパなく、鑑賞というよりは「音量が小さくても、なんかうるさい」というような感じだと思います。しかし、このANKERのSoundcoreは音量は十分出ますし(屋外では試していません)、音の広がりもあるので「小っこいスピーカーが頑張っている」感はあまりありません。「あっち方面から鳴っている」というくらいの音の広がりはあります。
このスピーカーを室内で楽しむなら、少し大きめの音量で、腰辺りの高さに置くならスピーカーを上向きで置くような使い方がいいと思います。車の中で使用する際もシートの上よりはダッシュボードの上で上向きで使用するのがいいでしょう。(部屋で天井に反響させる場合は上の階の住人とあんなことやこんなことにならないように気を付けてください)
どんなシーンで使ってる?
当初は車での使用を考えていましたので、もちろん、車で使用しています。しかし、コンパクトで持ち運びが楽なので、車に置きっぱなしにはせず、毎日家までお持ち帰りしています。我が家は2LDKのアパートなので、リビング以外で作業する時にも持って行ってBGMをかけています。これもブルートゥーススピーカー+グーグルプレイミュージックのなせる技ですね。音楽が更に身近になります。
※2019年追記:一軒家に引っ越しましたが、リビングで毎日子供の童謡を流すのに活躍しています。スマホと接続できるので、すぐに音楽を流せるのがいいですね。
不具合?
不具合とまでは呼べませんが、Moto G5 Plusとの接続が最初は上手くいきませんでした。Moto G5 Plusの方でサウンドコアを認識しているはずなのに「使用可能なデバイス」にサウンドコアが表示されず中々接続出来ませんでした。結局、Moto G5 Plusを再起動したりサウンドコアを再起動させたりしていたら接続出来ました。ちなみに他のスマホでは1発で接続出来ました。なのでスマホとの相性なのか、私のMoto G5 Plusの不具合かは分かりませんが、Moto G5 Plusとサウンドコアを繋ぐ方は最初は苦労するかもしれないというのは覚えておいてください。それでも最初に接続してしまえば2回目以降は即座に接続出来ます。
アンカー サウンドコアは「買い」か?
もちろん「買い」でしょう!価格も安く手軽に買えるのにこの音質!コンパクトで持ち運びも楽々!本当にオススメできます!
▼Amzonのレビューも非常に高評価です!